fc2ブログ

第7回  水都大阪ウルトラマラニック!

4月26日の誕生日に、第7回 大阪ウルトラマラニックを走りました。
一昨年以来の2回目でしたが、さすがに100キロは長かったし、ともかく暑かったです。

6時までの受付に間に合うように、始発近くの電車で、京橋に向かいます。
家が近くだと、便利です。
前泊という方がたくさん、おられるようでした。
今年は快晴で、気温も上がる予想。
寒いぐらいを期待していましたが、思い切りの晴れ。
この時点で日焼けを覚悟していました。

201542602.jpg
スタート前の風景です。

6時半にスタートし、ともかく30キロまでは、普通に走ります。
40キロ時点で、4時間30分だったので、まぁこんなペースかな、とのんびりペースで行きます。
枚方の折り返しが、以前は関西医大の前ぐらいだったのkが、今回はさらに八幡よりで、いつなったら、折り返しやねん!とかなり辛かったです。

コースは、淀川市民マラソンを2回走るような感じでしょうか。
延々と続く変わらない風景に嫌気がさすコースでございます。

水都といえば、エイドが豪華です。
毛馬、豊里大橋、鳥飼大橋、淀川新橋、枚方大橋と5キロごとにエイドがあり、それぞれが、工夫をこらしています。
メニューが違ったり、サービスもいろいろだったりととても楽しいです。
豊里大橋のたこ焼きは、ホントにおいしく、新橋での放水は、暑い中、救われるような涼しさがあり、次のエイドまで頑張ろう!と走れます。
運営のみなさんのおかげ、といつも感心します。

今回、気付いたのは、ごみを減らす工夫です。
エイドでは、紙コップを重ねて、回収するようになっていました。
これなら、紙コップが散乱せずに済みます。
mackyも、最初の紙コップを、ポケットに入れて走り、エイドでついでもらうようにしました。
少しだけですが、資源節約です。

ともかく100キロは長かったですけど、2回目の枚方折り返しで、残り4時間。
ゴールが見えてきます。
新橋のエイドで、あとは歩いても完走できる!と言われ、元気が出てきます。
前回は豊里大橋で、日暮を迎えましたが、今回は、城北大橋で、日没です。
毛馬に到着するころには、真っ暗でした。

結果、13時間半でゴールしました。
https://app.strava.com/activities/292894072
タイムを競うのではなく、完走が目的のマラニックですが、それでも気になるもの。
結果をグラフにしてみました。
20150426.png
100キロでは、完走率は80%ほどです。
タイムでいうと、12時間半から14時間までにゴールした人が圧倒的に多かったみたいです。

帰宅して、晩御飯はカレー。
日曜日の夜は、なによりもカレーが一番。
で誕生日のお祝いにと、家内がシャノワールを買ってくれました。
ダブルでうれしい47歳の記念日です。

スポンサーサイト



消防設備士!乙7類

久しぶりに資格ネタです。
3月に受けた消防設備士の乙7類、合格してました!
111334530_n.jpg
試験合格は、去年11月のエックス線以来です。
今年も気合入れて、資格コレクション増やしていきます。

消防設備士試験は、特類、一類から七類まであり、今回受けたのは、漏電火災警報器を点検修理ができる7類です。
久しぶりに技術系の勉強をと思い、消防設備士にチャレンジすることにしました。
(甲種は一定の受験資格がありますが、乙種は誰でも受験可能です)

乙種7類は※漏電火災警報器の整備、点検ができる資格です。
(工事は別資格の電気工事士が行います)

※漏電火災警報器 ・・・ 何らかの理由で漏電した電流を検知して警報する装置。

二つの仕事を掛け持ちで、さらにやらんでもいいはずのイラストを描きながらでの受験勉強になり、ちょっと苦労しました。
勉強時間があまり無かった為、ジムでステアマスターを踏みながらテキストを読み、問題と簡単な解説を参考にしました。
試験当日、問題を見て、まずは筆記の1問目
「・・・え??分からない・・・これは模擬試験とちゃうやん!」と、思いました。
やはりテキストは2冊以上やっておけば・・・・
もっと問題を解いておけば・・・・、テキストも読むべきだと思いました。
(法令はテキストを理解しないと、本番は本当に焦ります)
 
試験内容は筆記と実技があって、筆記試験は全問四肢択一式で、
実技試験は写真・イラスト・図面等による記述式です。

今回の会場は、大阪大学のキャンバス内で、mackyの家からですと、モノレールで行けました。
他に阪急からも行けますし、比較的便利だと思います。
少なくとも、滋賀や奈良と違い、クルマでいく必要がありません。
もちろん、駐車場はありません。
 
結果は意外にも筆記試験の正解率は90%くらいで、実技試験は85%で合格でした。
範囲は比較的狭く、さらには電気の知識も得られるし、仕事、ジムやらマラソンの練習など忙しい状況で合格できましたので、普通に勉強すれば誰でも取得できる内容だと思います。

危険物と同じく、免状の発行には、大阪の証紙2800円分と、返信用の封筒と切手が必要です。

今回の費用一覧ですが、
・受験料 \3400
・テキスト \3000
・試験地までの交通費 \1000

次は、4月の危険物乙6類です。
危険物と消防設備は、今後も少しずつ、埋めていきたいです。

仕事で、ペーパークラフトを作りました。
1113822744530.jpg

今はCADやプリンターがありますし、本当に簡単に作れます。
生涯学習で、実務の訓練で、ときおり、CADの講習を見かけます。
officeもそうなんですが、業務用ソフトの講習で一番困るのが、ネタなんです。
特にCADですと、何を描いているか、わかっていないと上達しないものなんですが、その業界にいなければ、理解できずに挫折していく人が多いんです。
たんにCADの習得というのであれば、このペーパークラフトなんかいいと思います。
3次元的な考え方も訓練できるし、何よりも印刷して組み立てれば、立体になったところを見れる。
この完成した姿を見れるというのは、2次元CADでは、とても大切な要素なんです。

身近なもので、業務用ソフトの習得ができる講習というのも、もしかしたら、喜ばれるかもしれません。
プロフィール

macky

Author:macky
...........¢(。。;)コソコソ(笑)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード